大豆の画像

畑作物共済

天候不良をはじめとした自然災害による大豆の減収を補てんします。

加入できるのは

種子用ばれいしょ、秋大豆(黒大豆以外)は作物ごとに10アール以上栽培している農家が、耕作する面積のすべてを加入します。

加入方式

下のいずれかの選択になります

加入方式補償割合損害評価単位
①全相殺方式9割
8割
7割
農家ごと
②半相殺方式8割
7割
6割
③地域インデックス方式9割
8割
7割

①・②は農家単位、③は市町村統計の単位で被害を評価します。

補償期間

発芽期 から 収穫期 まで

※通常の圃場乾燥期間後に圃場より搬出するまでです。

※梅雨時期の雨害湿潤害等で発芽不良等耕地があった場合には、播種可能期間であれば、再播種をすること

補償の対象

土壌湿潤害、風水害、干害、雨害湿潤害、鳥獣害、病虫害、その他気象上の原因による災害  

※通常すべき管理や防除を怠ったときは、支払い対象とならない場合があります。

掛金

掛金の55%を国が負担します。

共済金の支払

全相殺方式は、農家ごとの基準収穫量の(1割・2割・3割)、半相殺方式は、農家ごとの基準収穫量の(2割・3割・4割)を、地域インデックス方式は、市町村ごとの基準統計単収の(1割・2割・3割)を超える被害があった場合に、支払います。
 
 ※ただし、肥培管理や防除不適切等による減収の場合には、耕地ごと、程度に応じた分割評価を適用することがあります。

※加入方式と補償割合は、農家ごとに選択できます。