熊本県農業共済組合|NOSAI|農作物共済|家畜共済|果樹共済|畑作物共済|園芸施設共済|建物共済|農機具損害共済|農業共済新聞
Tel 0964-25-3200
受付/8:30~17:15 土日・祝祭日休み
トップページ
組合案内
H25年度事業実績・H26年度事業計画
H26年度事業実績・H27年度事業計画
H27年度事業実績・H28年度事業計画
H28年度事業実績・H29年度事業計画
H29年度事業実績・H30年度事業計画
H30年度事業実績・R1年度事業計画
R1年度事業実績・R2年度事業計画
R2年度事業実績・R3年度事業計画
事業紹介
農作物共済
家畜共済
果樹共済
畑作物共済
園芸施設共済
建物共済
農機具損害共済
収入保険
事業所案内
熊本市支所
熊本市支所 植木出張所
宇城支所
玉名支所
鹿本支所
菊池支所
阿蘇支所
阿蘇支所 北部出張所
阿蘇支所 南部出張所
上益城支所
上益城支所 山都出張所
八代・芦北支所
八代・芦北支所 芦北出張所
球磨支所
球磨支所 下球磨出張所
天草支所
本所
農機具リサイクル
広報紙ひのくに
過去の広報紙はこちら
よくあるご質問
農作物共済
家畜共済
果樹共済
畑作物共済
園芸施設共済
建物共済
農機具損害共済
採用情報
サイトポリシー
サイトマップ
交通アクセス
熊本市支所
熊本市支所 植木出張所
宇城支所
玉名支所
鹿本支所
菊池支所
阿蘇支所
阿蘇支所 北部出張所
阿蘇支所 南部出張所
上益城支所
上益城支所 山都出張所
八代・芦北支所
八代・芦北支所 芦北出張所
球磨支所
天草支所
本所
お問い合わせ
個人情報保護方針
公表事項
コンプライアンス基本方針
http://www.nosai-kumamoto.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
1
0
4
6
1
4
熊本県農業共済組合
〒861-4214
熊本県熊本市南区城南町舞原451-6
TEL.0964-25-3200
FAX.0964-25-3232
果樹共済
果樹共済
トップページ
>
よくあるご質問
>
果樹共済
NOSAI事業についてのQ&A(果樹共済)
NOSAI事業についてのQ&A(果樹共済)
果樹共済に加入出来る品種は何ですか?
温州みかん、夏みかん、指定かんきつ(不知火、清見、河内晩柑、ポンカン、ネーブル及びはっさく)、なし及びくりとなっています。
<< 一覧へ戻る
加入は一部の園地で良いのですか?
加入は栽培している全園地が原則です。一部園地のみの加入は出来ません。
<< 一覧へ戻る
共済掛金は個人によって違うのですか?
果樹共済においては、個人別危険段階掛金率を設定しております。過去の被害が全く無い農家の方は安く、逆に被害が多い農家の方は高くなることとなります。
<< 一覧へ戻る
加入すれば毎年、共済金が貰えるのですか?
いいえ。加入方式ごとに次のようなときに共済金の支払対象となります。
(半相殺方式・樹園地方式・全相殺減収方式の場合)
共済責任期間内に支払対象となる共済事故(※1)により、支払開始割合を超える被害が発生したときに支払います。
※1 支払対象となる共済事故
(台風、暴風雨、干害、寒害等全ての自然災害、病虫害、鳥獣害)
(災害収入共済方式)
JA等の出荷資料により生産量と生産金額を調査し、品質を加味した実収穫量が基準収穫量を下回り、かつ収入金額が共済
限度額を下回ったときに共済金を支払います。
<< 一覧へ戻る
隔年結果がある場合の損害評価はどのようになりますか?
隔年結果による収量変動があると認められる場合には、基準収穫量の設定において当該収量変動を織り込むこととしていますが、隔年結果による減収量が、引受当初の基準収穫量の設定の際に想定した量より、相当大きい量となっている場合には、その隔年結果による減収量については、分割評価されることとなります。
<< 一覧へ戻る
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
組合案内
|
事業紹介
|
事業所案内
|
農機具リサイクル
|
広報紙ひのくに
|
よくあるご質問
|
採用情報
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
公表事項
|
コンプライアンス基本方針
|
<<熊本県農業共済組合>> 〒861-4214 熊本県熊本市南区城南町舞原451-6 TEL:0964-25-3200 FAX:0964-25-3232
Copyright © 熊本県農業共済組合. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン