熊本県農業共済組合|NOSAI|農作物共済|家畜共済|果樹共済|畑作物共済|園芸施設共済|建物共済|農機具損害共済|農業共済新聞
Tel 0964-25-3200
受付/8:30~17:15 土日・祝祭日休み
トップページ
組合案内
H25年度事業実績・H26年度事業計画
H26年度事業実績・H27年度事業計画
H27年度事業実績・H28年度事業計画
H28年度事業実績・H29年度事業計画
H29年度事業実績・H30年度事業計画
H30年度事業実績・R1年度事業計画
R1年度事業実績・R2年度事業計画
R2年度事業実績・R3年度事業計画
R3年度事業実績・R4年度事業計画
R4年度事業実績・R5年度事業計画
事業紹介
農作物共済
家畜共済
果樹共済
畑作物共済
園芸施設共済
建物共済
農機具損害共済
収入保険
事業所案内
熊本市支所
熊本市支所 植木出張所
宇城支所
玉名支所
鹿本支所
菊池支所
阿蘇支所
阿蘇支所 北部出張所
阿蘇支所 南部出張所
上益城支所
上益城支所 山都出張所
八代・芦北支所
八代・芦北支所 芦北出張所
球磨支所
球磨支所 下球磨出張所
天草支所
本所
農機具リサイクル
公表事項
個人情報保護方針
コンプライアンス基本方針
採用情報
広報紙ひのくに
過去の広報紙はこちら
農機具リサイクル
サイトポリシー
農機具修理業者専用
お問い合わせ
http://www.nosai-kumamoto.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
1
2
6
0
4
7
熊本県農業共済組合
〒861-4214
熊本県熊本市南区城南町舞原451-6
TEL.0964-25-3200
FAX.0964-25-3232
熊本県農業共済組合からのお知らせ
熊本県農業共済組合からのお知らせ
<< 一覧へ戻る
5
6
7
8
9
10
11
12
13
農業簿記の基礎知識及び検定試験講習会を開催しました
2016-09-14
平成28年9月14日にNOSAI熊本本所にて農業簿記の基礎及び検定試験講習会を開催し、希望者22名が受講しました。
熊本県農業協同組合中央会 担い手・法人サポートセンターの 藤澤 晴香 氏を講師として、農業簿記初心者のための基礎知識から11月に実施される検定試験の対策講習まで学ぶことが出来ました。
昨年度も農業簿記に対する講習会は午前中の2時間程度開催されましたが、本年度は職員からの多くの要望を受け、10時から16時までの開催となりました。
職員間では農業簿記に対する関心は高く、多くの職員が検定試験を受験するものと予想されますが、一人でも多くの合格者が出るよう、互いに助け合いながら、勉強に励んでいきたいと思います。
ツイート
NOSAI熊本の新しいラジオCMの収録がありました!
2016-09-07
平成28年9月7日に熊本市内の収録スタジオにて、NOSAI熊本の新しいラジオCMの収録が行われました。
今回、声の担当をしていただいたのは田中洋平さんと寺野茜さん。
20秒のCMを4パターンお願いしており、当日に文言の変更などもありましたが、そこは「さすがプロ!」という感じで、ほんの一瞬の「間」のとり方や声の使い分けなど、想像以上の出来栄えに感動しました!
素晴らしいCM作りと貴重な体験をありがとうございました。
(出来上がったラジオCMを添付していますので、ぜひチェックしてみてください!)
なお、実際のラジオCMは10月からRKKラジオ「とんでるワイド 大田黒浩一のきょうも元気!」内で、月・火・木・金曜日の11:00頃放送中です。
Ver.1(NOSAI全体)
( 2016-09-07・ 319KB )
ツイート
ラジオCM(園芸施設共済)
2016-09-07
Ver.2(園芸施設共済)
( 2016-09-07・ 319KB )
ツイート
ラジオCM(果樹共済)
2016-09-07
Ver.3(果樹共済)
( 2016-09-07・ 319KB )
ツイート
ラジオCM(農機具共済)
2016-09-07
Ver.4(農機具共済)
( 2016-09-07・ 319KB )
ツイート
モチベーションアップ研修会を開催しました
2016-09-01
平成28年9月1日にNOSAI熊本 本所にて、係長・主任職員を対象にモチベーションアップ研修会を開催しました。
NPO法人 九州キャリアコンサルタント/オフィス荒武の荒武 勢津子 氏を講師として、NOSAI組織内における役割や自覚、コミュニケーション傾向の自己理解などについて学びました。
また、研修会ではグループを作り、言葉だけで互いに情報を共有し、一枚の地図を作成する作業などもありましたが、伝えることの難しさなども感じました。
今回の研修で学んだことを活かして、良い職場作りを進め、更には農家の皆さんとのコミュニケーションにも役立てていきたいと思います。
ツイート
管理職員研修会を開催しました
2016-08-24
平成28年8月24日にNOSAI熊本 本所にて、管理職員研修会を開催しました。
午前中は、JNSグループ(株)ソルネット経営の 藤井 庸子 氏を講師として、管理職員としての役割や管理方法などについて、グループ討議などを通し、非常に分かり易く学ぶことができました。
午後からは、勤務評価の方法や問題点などについての討論が行われ、活発に意見が出されていました。
ツイート
安全運転講習会を開催しました
2016-08-23
平成28年8月23日 NOSAI熊本 本所にて、SMAサポート株式会社 RMS部 運行管理者 井戸 裕二 氏を講師として、安全運転講習会を開催しました。
研修会では、発生事故の傾向と対策や人間の視覚、認識力などについて学びました。
車の運転は、引受から損害評価などにはもちろん必要です。
そのほかにも、私たちNOSAI職員が重点を置いている、農家のみなさまとのコミュニケーション「庭先活動」でも車は必要不可欠なものとなっています。
今回の研修では、事故を起こした場合の責任についても説明されました。
私たちも、初心を忘れず、危険を認識しながら安全運転を心がげなければと感じた有意義な研修でした。
ツイート
主幹職員研修会(アサーション研修)を開催しました
2016-08-17
平成28年8月17日にNOSAI熊本 本所にて、九州キャリア・コンサルタント協会の駒田 優美子氏を講師として、主幹職員研修会(アサーション研修)を開催しました。
アサーションという言葉に馴染みがない職員が多かったのですが、講義やグループでのロールプレイなどを交えながら、ストレスに対する耐性や、様々な人とのコミュニケーション能力を高めるうえで、重要なことだと学びました。
今回の研修で学んだことをさっそく実践して、風通しの良い職場づくりに役立てていきたいと思います。
ツイート
園芸施設共済の先進地視察研修でNOSAI高知へ
2016-08-03
NOSAI熊本の園芸施設共済担当職員12名と熊本県農林水産部 参事 計13名は、平成28年8月3日・4日の2日間の日程で、園芸施設共済の先進地視察研修のためNOSAI高知を訪問しました。
研修では、NOSAI高知の概要や園芸施設共済の引受状況の説明を受け、推進方法などについて学びました。
今回の研修で学んだことを、 今後の推進へと役立てていきたいと思います。
NOSAI高知のみなさま方、ありがとうございました。
ツイート
5
6
7
8
9
10
11
12
13
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
組合案内
|
事業紹介
|
事業所案内
|
農機具リサイクル
|
公表事項
|
個人情報保護方針
|
コンプライアンス基本方針
|
採用情報
|
広報紙ひのくに
|
サイトポリシー
|
農機具修理業者専用
|
お問い合わせ
|
<<熊本県農業共済組合>> 〒861-4214 熊本県熊本市南区城南町舞原451-6 TEL:0964-25-3200 FAX:0964-25-3232
Copyright © 熊本県農業共済組合. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン