熊本県農業共済組合|NOSAI|農作物共済|家畜共済|果樹共済|畑作物共済|園芸施設共済|建物共済|農機具損害共済|農業共済新聞

 
 

熊本県農業共済組合からのお知らせ

熊本県農業共済組合からのお知らせ
 
平成29年産 麦の作付けを予定されている方へ
2016-11-08

 平成29年産麦の細目書異動申告票の取りまとめが始まります。

 平成28年12月1日が異動申告票の提出期限となっていますので、NOSAI熊本 各支所からの案内をご覧になり、必要事項をご記入のうえ期限内に提出いただきますようお願いいたします。

 なお、平成28年産麦の共済金のお支払い時期については、以下のとおりとなっております。

 ●一筆・全相殺方式でご加入の方は12月上旬(損害評価会は11月下旬開催)予定です。

 ●災害収入方式でご加入の方は12月下旬(損害評価会は12月上旬開催)予定です。

 
畑作物共済(大豆)にご加入の皆様へ
2016-10-24
昨年の大豆見回り時の様子。

 平成28年産大豆の損害評価に向けた、被害申告を受け付けております。

 

 被害申告を受けて、圃場の肥培管理の確認(この場合は出荷量の調査を行います)もしくは、現地での損害評価を行い、共済金支払いの算定をします。


 各支所から発行される大豆共済の損害通知に関する文書をお読みになり、被害申告野帳に必要事項をご記入のうえ、申告をお願いいたします。

 

※損害評価の方法については、加入方式により異なります。

※収穫後の損害評価は行えませんので、ご注意ください。

※写真はイメージです。

 
農業簿記の基礎知識及び検定試験講習会を開催しました
2016-09-14
熱心に問題を解いている職員の様子
平成28年9月14日にNOSAI熊本本所にて農業簿記の基礎及び検定試験講習会を開催し、希望者22名が受講しました。
 
熊本県農業協同組合中央会 担い手・法人サポートセンターの 藤澤 晴香 氏を講師として、農業簿記初心者のための基礎知識から11月に実施される検定試験の対策講習まで学ぶことが出来ました。
昨年度も農業簿記に対する講習会は午前中の2時間程度開催されましたが、本年度は職員からの多くの要望を受け、10時から16時までの開催となりました。
職員間では農業簿記に対する関心は高く、多くの職員が検定試験を受験するものと予想されますが、一人でも多くの合格者が出るよう、互いに助け合いながら、勉強に励んでいきたいと思います。
 
NOSAI熊本の新しいラジオCMの収録がありました!
2016-09-07
収録後の寺野茜さんと田中洋平さん
平成28年9月7日に熊本市内の収録スタジオにて、NOSAI熊本の新しいラジオCMの収録が行われました。
今回、声の担当をしていただいたのは田中洋平さんと寺野茜さん。
20秒のCMを4パターンお願いしており、当日に文言の変更などもありましたが、そこは「さすがプロ!」という感じで、ほんの一瞬の「間」のとり方や声の使い分けなど、想像以上の出来栄えに感動しました!
素晴らしいCM作りと貴重な体験をありがとうございました。
 
(出来上がったラジオCMを添付していますので、ぜひチェックしてみてください!)
 
なお、実際のラジオCMは10月からRKKラジオ「とんでるワイド 大田黒浩一のきょうも元気!」内で、月・火・木・金曜日の11:00頃放送中です。
 
 
 
ラジオCM(園芸施設共済)
2016-09-07
 
ラジオCM(果樹共済)
2016-09-07
 
ラジオCM(農機具共済)
2016-09-07
 
モチベーションアップ研修会を開催しました
2016-09-01
研修会の様子
平成28年9月1日にNOSAI熊本 本所にて、係長・主任職員を対象にモチベーションアップ研修会を開催しました。
 
NPO法人 九州キャリアコンサルタント/オフィス荒武の荒武 勢津子 氏を講師として、NOSAI組織内における役割や自覚、コミュニケーション傾向の自己理解などについて学びました。
また、研修会ではグループを作り、言葉だけで互いに情報を共有し、一枚の地図を作成する作業などもありましたが、伝えることの難しさなども感じました。
今回の研修で学んだことを活かして、良い職場作りを進め、更には農家の皆さんとのコミュニケーションにも役立てていきたいと思います。
 
 
 
管理職員研修会を開催しました
2016-08-24
研修会の様子
平成28年8月24日にNOSAI熊本 本所にて、管理職員研修会を開催しました。
 
午前中は、JNSグループ(株)ソルネット経営の 藤井 庸子 氏を講師として、管理職員としての役割や管理方法などについて、グループ討議などを通し、非常に分かり易く学ぶことができました。
午後からは、勤務評価の方法や問題点などについての討論が行われ、活発に意見が出されていました。
 
 
安全運転講習会を開催しました
2016-08-23
研修会の様子
平成28年8月23日 NOSAI熊本 本所にて、SMAサポート株式会社 RMS部 運行管理者 井戸 裕二 氏を講師として、安全運転講習会を開催しました。
研修会では、発生事故の傾向と対策や人間の視覚、認識力などについて学びました。
車の運転は、引受から損害評価などにはもちろん必要です。
そのほかにも、私たちNOSAI職員が重点を置いている、農家のみなさまとのコミュニケーション「庭先活動」でも車は必要不可欠なものとなっています。
今回の研修では、事故を起こした場合の責任についても説明されました。
私たちも、初心を忘れず、危険を認識しながら安全運転を心がげなければと感じた有意義な研修でした。
 
 
<<熊本県農業共済組合>> 〒861-4214 熊本県熊本市南区城南町舞原451-6 TEL:0964-25-3200 FAX:0964-25-3232