NOSAI熊本では、年間の研修計画に基づき、職員の意識改革や能力開発を目的に、全職員を対象とした研修を実施しています。
知識とスキルを身につけることで、正確・的確・迅速な事務処理に努めていきます。
(※)Access(アクセス)とは、蓄積されたデータを集計・加工・処理するデータベースです。
![]() |
パンフレット ( 482KB ) |
![]() |
農家のみなさまへ(配布資料) ( 381KB ) |
本組合が年4回発行している広報紙「ひのくに」の、平成29年度より使用する題字(表紙に書かれている「ひのくに」の文字)を募集いたします。
みなさまにもっと親しんでいただける広報紙を目指していますので、たくさんのご応募お待ちしています。応募方法などは以下のとおりとなっております。
※受付は2月10日をもちまして終了しました。
〈課題〉
「ひのくに」
▽出品要領
〈応募資格〉
熊本県内在住の方
〈応募点数〉
複数応募可。
〈出品規定〉
作品は筆書きのもので、大きさはA3サイズ(420㎜×297㎜)まで。手書きに限る。
〈作品〉
返却いたしません。
〈著作権について〉
応募作品の著作権及び作品の二次使用等に関する権限は、熊本県農業共済組合に帰属します。また、本組合が使用する場合、補作することがあります。
〈個人情報について〉
申し込みの際にいただいた個人情報(住所・氏名)については、表彰の連絡や賞品等の発送に関する業務に利用し、ほかの目的に利用することはありません。また、個人情報が外部に漏れることがないように大切に保管します。
▽締め切り
平成29年2月10日(金)当日消印有効。
▽発表
NOSAI熊本のホームページ及び広報紙「ひのくに」紙上
▽応募方法
応募票(1点につき1枚。任意の用紙でも可)に、必要事項①住所②氏名③年齢④電話番号⑤作品のコメントなどをご記入の上、応募作品と一緒に郵送してください。
▽応募先
熊本県農業共済組合企画広報課「ひのくに題字募集」係
(〒861-4214 熊本市南区城南町舞原451番地6 電話0964―25―3202)
〈表彰〉
優秀作品(採用作品)1点。採用された方には、熊本県産牛肉をプレゼント。
![]() |
「ひのくに」題字 応募票 ( 24KB ) |
NOSAI全国では『NOSAI制度70周年キャッチフレーズ』を募集しています。
募集要領などの詳細は以下のNOSAI全国のホームページよりご確認ください。
『NOSAI制度70周年キャッチフレーズ』応募について
http://www.nosai.or.jp/nosai_kasou/70syunen_bosyu.html
※受付は1月30日をもちまして終了しました。
NOSAI全国では『第41回「新・日本の農村」写真コンテスト』の作品を募集しています。
募集要領などの詳細は以下のNOSAI全国のホームページよりご確認ください。
『第41回「新・日本の農村」写真コンテスト』の応募について
http://www.nosai.or.jp/nosai_kasou/shinbun_contest41_bosyu.html
平成28年11月12日(土)、13日(日)に県農業公園にて開催された『2016くまもと農業フェア』は、数年ぶりに両日ともに晴天に恵まれ、多くの方に来場していただきました。
NOSAI熊本ブースでは写真や広報紙等の展示やアンケート、小学生以下を対象とした「射的」のゲームも催しました。たくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました。
これを機会に多くの方々に「熊本県農業共済組合(NOSAI熊本)」を知っていただければと思います。
※写真は2016くまもと農業フェアの様子。